「BEATCITY JAPAN 2025 PRE」 2⽉23⽇(⽇)開催︕ バトルイベントには、海外のトッププレイヤーも参戦

2025.02.03

豪華スペシャルゲストが集結し、キックオフイベントを華やかに彩る

2025年2⽉23⽇(⽇)、Spotify O-EASTにて国内最⼤規模を誇るビートボックス⼤会「BEATCITY JAPAN」のキックオフイベント「BEATCITY JAPAN 2025 PRE」が開催される。

今年のキックオフイベントでは、3年連続で東京で開催されるビートボックスの世界最⾼峰の⼤会「Grand Beatbox Battle2025(通称:GBB25)」に繋がる公式バトル、「招待制SOLO BATTLE – ROAD TO GBB25 -」が開催。

バトルの勝者には8⽉10⽇(⽇)Zepp Shinjukuで開催される、「BEATCITY JAPAN 2025 本戦」ソロ部⾨への出場権が与えられる。

また、⽇本⼈ビートボクサーだけでなく海外のトッププレイヤーも参戦。審査員には韓国の⼈気ビートボックス・アカペラグループ「BEATPELLA HOUSE」HissWING、そして昨年の世界⼤会「GBB24」ソロ部⾨で4位⼊賞を果たした、「SARUKANI」KAJIが審査員として参加する。

今年はバトルイベントに加え、国内のビートボックスシーンをさらに盛り上げるべく、プレイベントに豪華アーティストたちが登場。「BEATPELLA HOUSE」「SARUKANI」「YAMORI」など楽曲をリリースしアーティストとしても活躍する注⽬のパフォーマーが出演。

加えて、先⽇「SARUKANI」RUSYKoheyとコラボレーションを実現した渡邉廉が所属する7⼈組ボーイズグループ「PSYCHIC FEVER」も登場する。さらに、昨年のプレイベントで圧巻のビートボックスを披露した「SUPER★DRAGON」⽥中洸希が、今年はソロパフォーマンスを披露する。

グローバルに広がりあらゆるビートボックスの可能性を追求し進化していく「BEATCITY JAPAN 2025」最⾼のキックオフステージをぜひ会場で体感して頂きたい。

BEATCITY JAPANとは

「BEATCITY JAPAN」は2023年にスタートした、世界⼤会への切符を獲得できる⽇本で唯⼀のBEATBOX⼤会。「BEATCITY JAPAN 本戦」の優勝者にはBEATBOXの世界⼤会「Grand Beatbox Battle(通称: GBB)」への出場権が与えられる。

この⼤会は世界最⼤のBEATBOXコミュニティ「SWISSBEATBOX」のオフィシャルイベントである。さらに「BEATCITY JAPAN」は、BEATBOXバトルを中⼼にジャンルを超えたコラボレーションやアーティストのサポートを通じて、新しいBEATBOXシーンを創造するプラットフォームとしても機能している。

2024年度は全国7都市で「エリア予選」を開催し、7名のエリア勝者とワイルドカード枠から選ばれた実⼒者4名が、GBB24ソロ部⾨への出場権をかけ「本戦」で熱い戦いを繰り広げた。

3年連続で東京にて開催される「Grand Beatbox Battle 2025」に向け、「BEATCITY JAPAN 2025 PRE」を⽪切りに2025年も「エリア予選」や「本戦」といった国内最⼤規模を誇るBEATBOXイベントを展開していく。

また、BEATBOXカルチャーの普及と発展を⽬指し新たな才能を発掘するとともに、世界で活躍するアーティストや多彩なジャンルとの融合を通じて、その魅⼒を国内外へ広く届けることを⽬指す。

招待制SOLO BATTLE – ROAD TO GBB25 –

「招待制SOLO BATTLE – ROAD TO GBB25 -」では、国内外から招待された8名のビートボクサーが激闘を繰り広げる。

バトルの勝者には、8⽉10⽇(⽇)にZepp Shinjukuで開催される「BEATCITY JAPAN 2025 本戦」ソロ部⾨への出場権が与えられ、世界最⾼峰のビートボックス⼤会「Grand Beatbox Battle 2025」ソロ部⾨出場へと繋がる注⽬の公式バトルだ。

INVITATIONAL BATTLER(バトル出場者)

fkd/⽇本
GBB24 CREW部⾨にて3位⼊賞を果たした「Sound of sony Ω」のメンバー。満を持して、ソロバトルの舞台へ挑む。

Shinyaaa/⽇本
GBB24 CREW部⾨にて3位⼊賞を果たした「Sound of sony Ω」のメンバー。「Japan Beatbox Championship 2016」のソロバトルでトップ8の成績を持つ。

Yuichi/⽇本
GBB23, 24 TAG-TEAM部⾨にて2年連続の6位⼊賞を遂げた「ZieGer」の1⼈。「Japan Beatbox Championship 2019」のソロバトルで、ベスト4に⼊賞する実⼒者。

Yuske/⽇本
GBB23, 24 TAG-TEAM部⾨にて2年連続の6位⼊賞を遂げた「ZieGer」の1⼈。⾼い歌唱⼒とLoopを使いこなす、多彩なスキルを武器にソロバトルステージに参戦。

HiccuP/⾹港
GBB24 TAG-TEAM部⾨7位にランクインした⾹港の新星タッグ「Sarshians」のメンバー。「Hong Kong Beatbox Championship2018」でVice チャンピオンの実績を持つ。

The-O/⾹港
GBB24 TAG-TEAM部⾨7位にランクインした⾹港の新星タッグ「Sarshians」のメンバー。2021年に、Hong Kong Beatboxのチャンピオンに輝く。

Chuan/台湾
2019 Taiwan Beatbox Championshipソロ部⾨で優勝、2019 Asia Beatbox Championship Viceチャンピオンの実績を持ち、台湾のビートボックスシーンを牽引している。

H-has/韓国
先⽇⾏われたKorea Beatbox Championship 2024チャンピオンの実⼒者。韓国を代表するビートボクサーとして、その実⼒を引っ提げてBCJの舞台へと挑む。

ジャッジ(審査員)

Hiss
韓国の⼈気ビートボックス・アカペラグループ「BEATPELLA HOUSE」のメンバー。数々のソロバトルで華々しい経歴を持ち、DJやミックス・マスタリングなどの⾳楽制作にも⾼いスキルを発揮している多才なアーティスト。

KAJI
⽇本を代表するビートボックスクルー「SARUKANI」のメンバー。「Beatland Beatbox Battle 2023」の優勝枠として「GBB24」SOLO部⾨へ出場、輝かしい4位⼊賞を果たす。ハードスタイルのダンスミュージックを好み、⾃⾝のビートボックスのネタや楽曲も制作している。

WING
韓国の⼈気ビートボックス・アカペラグループ「BEATPELLA HOUSE」のメンバー。Hellcatとのタッグ「JACKPOT」としても活動中。GBB23 SOLO部⾨では3位、24⼤会ではTOP8の成績を残す等、独⾃のグルーヴ感を操り数々の⼤会で輝かしい実績を持つ実⼒派ビートボクサー。

SPECIAL GUEST PERFOMANCE

BEATPELLA HOUSE
YouTube登録者数約600万⼈を誇る韓国のビートボックス&アカペラクルー。メンバーは、ビートボクサーのWING、Hiss、 Hellcat、Huckle、シンガーのYella.Eの5名から構成している。

卓越したビートボックス技術とアカペラを融合させた独⾃のスタイルで、国内外で⼈気を集めています。結成依頼、 BLACKPINKの「Pink Venom」のカバーや、オリジナル楽曲「Candy Thief」等をリリース。

SNSでも、ユニークなコンテンツ動画を発信しており、こっちのけんと⽒とのコラボレーションも展開されるなど、ビートボックスを軸に幅広い活動を⾏っている。

SARUKANI
SO-SO、RUSY、Kohey、KAJIの4名からなる⽇本を代表するビートボックスクルー。ビートボックスサウンドを駆使し、ダンスミュージックを中⼼とした楽曲をリリースするなど、新たな⾳楽の可能性を追求している。

世界⼤会「Grand Beatbox Battle 2023」のCREW部⾨で世界チャンピオンに輝き、その実⼒を証明。さらに2024年には、イギリスの⼈気番組『Britainʼs Got Talent』や『Got Talent Espana』に出演し、ゴールデンブザーを獲得する快挙を達成した。

加えて、GMO SONIC 2024やSUMMER SONIC BANGKOKへの出演を果たし、⾳楽業界の異端児として世界から注⽬を集めている。

PSYCHIC FEVER
ダンス、ボーカル、ラップ、ビートボックスと多彩なスキルを持つ7⼈組ボーイズグループ。

Spotifyの国内を含むバイラルチャートトップ50でアジア9ヵ国にチャートインし、TikTok総再⽣回数2億6千万回を突破した「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」をメンバーの渡邉廉がSARUKANIのRUSY、Koheyとともにビートボックスのコラボレーションを実現。

また、昨年の「PSYCHIC FEVER ASIA TOUR 2024 “HEAT”」では全公演でビートボックスのソロパフォーマンスをはじめ、ループステーションやダンスと融合したパフォーマンスを披露するなど、ビートボックスの魅⼒を国内外に発信している。

GUEST PERFOMANCE

YAMORI
昨年⾏われた「Grand Beatbox Battle 2024」TAG-TEAM部⾨で悲願の初優勝を果たした「Jairo」の1⼈。

柔らかくも芯のある独特な声と、⾃⾝のルーツであるビートボックスをナチュラルに楽曲に落とし込み歌い上げる“ヒューマンビートシンガー”YAMORI。2021年にシングルをリリースし、シンガーソングライターとして活動をスタート。

聴き⼿の⽣活に寄り添う絶妙な余⽩を残したリリックとオーディエンスの⼼を優しく包み込むような独⾃のサウンドプロデュースによる⾃由な⾳楽でリスナーを魅了。

昨年の11⽉にリリースした「アキメキ」は国内iTunes Store • R&B/ソウルトップソング TOP50にチャートイン。

⽥中洸希(SUPER★DRAGON)
スターダストプロモーションが⼿掛ける9⼈組進化形ミクスチャーユニット「SUPER★DRAGON」のメンバー。

昨年の「BEATCITY JAPAN 2024 PRE」では親交の深いRUSY(SARUKANI)とのコラボパフォーマンスを披露し会場を盛り上げた。

⾃らビートボックスイベントにも⾜を運ぶ熱⼼なビートボックスファンとしても知られ、グループの公式YouTubeチャンネルから⾃⾝のビートボックス動画を投稿している。

ビートボックスカルチャーの普及に向けた情熱を持ち、個⼈のスキルを⽇々磨き続ける彼はグループのライブでビートボックスとダンスを融合させたパフォーマンスや、圧巻のソロステージを披露しファンを魅了している。

Jene
2023年にソロ部⾨の⽇本⼀になった実績を持つ。2024年から本格的にアーティスト活動をスタートさせ、昨年の10⽉に1st EPの「My future」をリリース。

オルタナティブロックのエッセンスをビートボックスに融合させた独⾃のスタイルで、新たな⾳楽の可能性を切り開いている。鋭いエレキサウンドと透き通るボーカルが織りなすパフォーマンスでリスナーを魅了。

昨年11⽉には津軽三味線奏者・中村滉⼰⽒とのコラボレーションを実現し、NHK「⺠謡魂ふるさとの唄」に出演。ビートボックスと三味線の新しいサウンドを披露。

また、オタフクソースの新CMに楽曲の「NoTime」が起⽤されるなど、今後のアーティスト活動への注⽬が⾼まる期待のアーティスト。

chee
ヒューマンビートボクサー兼トラックメイカーとして、ビートボックスの新たな可能性を追求。cheeならではの世界観を創り出し、独⾃のトラックにリリカルなビートボックスを組み合わせた作品は、⾳、⾔葉、歌の枠を超えた複合的なクリエイティブが溢れている。

昨年の10⽉に1stシングルの「stay」をリリースさせ、続く12⽉にも2ndシングル「High Feet」をリリースするなど個⼈でのアーティスト活動を精⼒的に⾏い、クリエイティブなサウンドを発信している。また、ビートボックスクルー「ヨコノリRecords」のメンバーとしても活動。

Japan Loopstation Community
Japan Loopstation CommunityはBOSSのLOOP STATIONという楽器を使⽤してパフォーマンスを⾏うルーパーたちが集うコミュニティ。練習会や合宿、ライブイベント、さらには解説動画の制作など多岐にわたる活動を通じてLoopstationカルチャーの普及に努めている。本イベントではどんなパフォーマンスが⽤意されているのか。

Grand Beatbox Battleとは

「Swissbeatbox」によってスイスで始まった、ビートボックスの世界最⾼峰の世界⼤会。SOLO・TAG・CREW・LOOPSTATION・PRODUCER部⾨などの異なる種⽬ごとに世界⼀を決める。

16回⽬となる2025年は、10⽉31⽇(⾦)から11⽉2⽇(⽇)の3⽇間、EX THEATER ROPPONGIにて開催する。

開催概要

【タイトル】 BEATCITY JAPAN 2025 PRE
【開催⽇時】 2025年2⽉23⽇(⽇)開演16:00(開場15:30)
【開催場所】 Spotify O-EAST(〒150-0043 東京都渋⾕区道⽞坂2丁⽬148)
【チケット】 ⼀般チケット 2023年1⽉29⽇(⽔)19:00〜
■通常チケット:6,000円
■2Fノベルティー付き座席:10,000円
■U18限定チケット:4,500円

執筆者について
FINEPLAY編集部
FINEPLAY は世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、フリースタイル、クライミングなどストリート・アクションスポーツに関する情報を発信するスポーツメディアです。
ピックアップフォト
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

イベントスケジュール
2月 2025
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28   
« 1月   3月 »

●今日 ○イベント開催日

ピックアップフォト
編集部おすすめ記事
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

配信先メディア一覧