SPECIAL EDITION
-
danceイベントからフェス型へ!今年で7年目を迎える「SHIROFES.」にかける想いをオーガナイザーNOBUOが語る2022.05.23
-
surf田岡なつみ・井上鷹が世界5位に。WSLロングボード第1戦「GWMシドニー・サーフ・プロ」2022.05.20
-
bmx「自分たちの好きなスタイルで輝けるように」プロBMXライダー米田“ダニエル”大輔の目指すセカンドキャリアの姿2022.05.17
-
others6月4日~5日開催!日本最大級、“入場無料”のアーバンスポーツの祭典 「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022」 X Games Chiba 2022のメダリストらを含む11選手が出場決定!2022.05.16
-
others【X Games Chiba 2022 Presented by Yogibo】千葉大会の3日間の興奮を振り返る、ハイライト映像が公開!2022.05.09
ピックアップ記事
-
bmx弱冠12歳の松本翔海が初国際大会で初優勝「FISE Montpellier 2022」BMXフリースタイル パーク種目 男子ジュニア2022.05.27「FISE WORLD SERIES MONTPELLIER 2022」がフランス・モンペリエにて、2022年5月25日(水)~5月29日(日)に5日間にわたり開催され、26日に行われたBMXフリースタイル パーク ジュニア男子カテゴリーにて松本翔海選手(12)が初優勝を収めた。 松本翔海は福岡県八女市在住の2009年8月24日生まれで、現在12歳のBMXフリースタイルライダー。地元からの熱い支援もあり昨年には自宅横に大型パークを完成させ、そのパークで彼の持ち味である回転系の技を中心に日々腕を磨いている。 現在、日本自転車競技連盟強化育成指定選手でもある彼の直近の成績としては、2021年9月全日本選手権10-12歳クラス優勝、2022年5月マイナビ JapanCup13-15歳クラス優勝が挙げられ、今大会は彼自身初の国際大会出場となった。 なお、SNSではInstagramで2.4万人のフォロワー数を有し、世界中から彼のライディングや高難度のトリックが注目され今後の活躍が期待されている日本人若手ライダーの1人だ。 以下は、注目のジュニア男子カテゴリー決勝の大会リポート。 世界中の若手強豪ライダーが集まったこの大会。17歳以下クラスで年上の選手も多く参加する中、圧倒的な勝利を収めた12歳。 ジュニア男子カテゴリー決勝は17歳以下クラスとして開催され、41名のライダーがエントリー。前日の予選を勝ち抜いた12名が決勝進出となり、選手年齢は8歳から16歳という世界中からプロを目指す若手強豪ライダーたちが集まり熱い戦いが繰り広げられた。 そんな戦いの中、圧倒的な強さで優勝したのは当カテゴリー唯一の日本人出場選手となった松本。松本は予選にて参加選手の中で唯一の90点台を叩き出し、1位通過で決勝へ進んだ。 松本翔海のライディング/ ©JFBF 初の国際大会出場であったこともあり、巨大なパークに苦戦を強いられるも、「トリプルトラックドライバー」やステップダウンでの「360・テールウィップ」など、彼の強みで持ち前の高難度トリックを出し切り、決勝でも見事1位の座を守り切って優勝を成し遂げた。 優勝した松本翔海/ ©JFBF また、今回の「FISE Montpellier」には「UCI BMX フリースタイルワールドカップシリーズ」が組み込まれ、2022年の開幕戦として開催。ワールドカップシリーズとしては今までコロナウイルス感染症の影響で中止となった期間を経て約2年半ぶりの開催となった。日本からは東京オリンピック代表であった男子・中村輪夢や女子・大池水杜に加えて、連盟が強化を進めてきた若手有望選手が参戦。今週末のこちらの大会も見逃せない。 優勝者コメント 優勝した松本翔海/ ©JFBF 松本 翔海 選手(男子ジュニアクラス)「初めての海外で言葉もわからず大変でしたが、優勝できてとても嬉しいです。決勝では予選よりもいい走りをすることができました。これからもっと体力をつけて、もっと大技を練習して、また1位を獲りたいです! 」 FISE WORLD SERIES MONTPELLIER 2022 派遣選手メンバー 「UCI BMX フリースタイル ワールドカップ フリースタイル・パーク」男子エリート 出場選手:中村輪夢(20)、溝垣丈司(16)、高木聖雄(32)、大和晴彦(19)、石井駿哉(16) 「UCI BMX フリースタイル ワールドカップ フリースタイル・パーク」女子エリート 出場選手:内藤寧々(16)、大池水杜(25) 「UCI BMX フリースタイル ワールドカップ フリースタイル・フラットランド」男子エリート 出場選手:佐々木元(37)、早川起生(20)、伊藤真人(31)、庄司ゆう(20) 「FISE Montpellier BMX フリースタイル・パーク」 ジュニア男子 出場選手 : 松本翔海(12) 大会概要 ⼤会名称 : FISE WORLD SERIES MONTPELLIER 2022(通称 FISE Montpellier)開催期間 : 2022年5月25日(水)~29日(日)- 5日間 -※詳細は公式HPをご覧ください。大会会場:フランス・モンペリエ
-
climbボルダリングW杯第3戦で緒方、川又、野中がメダル獲得!女子・野中は今季初の表彰台2022.05.24クライミングW杯ボルダリング第3戦が、アメリカ・ソルトレイクシティで現地時間の5月21日、22日に行われた。男子では緒方 良行(B-PUMP)が2位、川又 玲瑛(日本大学)が3位に入賞した。女子では野中生萌(無所属)が3位に入賞し、日本人選手が安定した実力で表彰台に上った。 2位に輝いた緒方 / photo by JMSCA 男子決勝では緒方 良行が2連続で完登し、一時は首位に浮上する。しかし第3課題にて先頭のメジディ・シャールック(フランス)、2番手の川又が4トライ目に攻略。緒方は第3課題にて苦戦し、完登に要したアテンプト数の差でシャールックに逆転を許すかたちに。 最終課題でもその差は埋まらず緒方は2位でフィニッシュしたが、W杯は4大会連続表彰台の2位の結果となった。そして期待の18歳、川又 玲瑛はW杯出場5戦目で初の表彰台となった。 川又 玲瑛 / photo by JMSCA 女子では野中 生萌が今季初の決勝に進出した。第2課題・第3課題を完登し、4位で迎えた最終課題は一撃で登りきる。最終課題、見事な逆転劇で表彰台に上がった。優勝はただ一人全完登した世界ランク1位のナタリア・グロスマン、2位にはブルック・ラバトゥとなり、地元勢がワンツーフィニッシュを飾った。 野中 生萌 / photo by JMSCA photo by JMSCA 日本人選手 結果 【男子】2位:緒方 良行(B-PUMP)3位:川又 玲瑛(日本大学)7位:楢崎 智亜(TEAM au)12位:土肥 圭太(鹿児島県山岳・スポーツクライミング連盟)14位:藤井 快(TEAM au)21位:高田 知尭(鳥取県山岳・スポーツクライミング協会)27位:山口 賢人(大阪学院大学)29位:井上 祐二(大阪府山岳連盟)43位:吉田 智音(奈良県立青翔高等学校) 【女子】3位:野中 生萌(無所属)9位:伊藤 ふたば(TEAM au)15位:倉 菜々子(愛知県山岳連盟)21位:青柳 未愛(日本大学)39位:松藤 藍夢(日本大学)45位:小池 はな(川口市立高等学校) ※菊地 咲希(日新火災)は欠場
-
danceJDSF BREAKINGがナイキとのパートナーシップを締結!「ファッション×スポーツが起こす化学反応」2022.05.212022年5月19日(木)に公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(Japan DanceSport Federation 略称:JDSF)はナイキジャパンとのパートナーシップ締結を発表した。 会見では日本代表強化選手のBgirl Ami(湯浅亜実)、Bboy Shigekix(半井重幸)、ブレイクダンス本部 部長の Bboy Katsu One(石川勝之) が登壇し、トークセッションや、デモンストレーションバトルを行った。 Bgirl Ami Bboy Shigekix このパートナーシップでは、パリで実施する国際大会で新種目として追加となる「ブレイキン(ブレイクダンス)」に関するブレイキン本部をナイキジャパンがサポートし、強化選手をはじめとする代表チームへアパレル、フットウェア、ヘッドウェアを含むアクセサリーなどを提供する。 Bgirl Ami この会見でBgirl Amiは「私は自分がBGIRLをする上でファッションは重要な要素の一つだと思っています。本当に自分が身につけるもの一つで踊りが変わったり、シルエットも変わります。踊りやすさも見た目も自分に合っているか、自分を見せるためにファッションは凄く大切な要素だなと思っています。ナイキさんにサポートして頂けるのは本当にありがたいと思っておりますし、誰もが知っているスポーツブランドで、自分がパフォーマンスする時に着る服を選ぶのがこれからとても楽しみです。」と語った。 Bboy Shigekix Bboy Shigekixは「ダンスは自己表現の世界なので、『どう自分を見せたいか』、『どう在りたいか』というのはBREAKINGのみならずダンスをやる中で常にコアにあるものだと思います。そのうちの一つがファッションで、何を身につけるかというのは凄く大きな役割を担っていると思います。同じ動きをしていても着る服が違ったら見え方も、その人から伝わる印象も全く変わると思っています。ポジティブに考えると『ファッション』は自分が持っているスキルを活かしてくれるツールだと思っているので、ナイキさんと相乗効果でい良い化学反応を起こしていけたら、BREAKINGの素晴らしさを世界中に発信していけると思います。」と語った。 今回のナイキとのパートナーシップ締結により、BREAKINGのさらなる可能性の広がりを感じさせた。ナイキのプロダクトは スポーツとしての機能性はもちろんのこと、ダンサーのファッションとして、など多角的な面からのサポートが期待される。スポーツとカルチャーが結びつき、まさに「ナイキ×BREAKINGが起こす化学反応」に今後も注目していきたい。
-
bmxINAC神戸レオネッサのハーフタイムショーにてBMX FLATLANDが登場!本村果鈴も番号00を背負い盛り上げる!2022.05.182022年5月14日にアイナック神戸のホームゲームが国立競技場で行われた。当日はハーフタイムショーとして2020東京オリンピックの閉会式に出場した4名、荘司ゆう、早川ルオ、本村果鈴(カリン)、本村ライム によるBMXフラットランドのデモが行われた。その中でも中心選手である本村果鈴は特別な番号 00番を用意され、会場を大いに盛り上げた。 写真提供:INAC神戸レオネッサ 本村果鈴は、「チームの背番号を用意してくれたのは本当に嬉しかったです。自分もアイナックチームの一員として頑張りました。オリンピックの際は、無観客でしたし、自分を呼ぶMC等もなかったのでオリンピック時よりも緊張しました。こうした異文化との交流を通じて1人でも多くの方にこのスポーツの魅力を伝えていきたいと思います。」と語った。 写真提供:INAC神戸レオネッサ 当日はWリーグ初めての新国立競技場での試合ということもあり、 12,330人の来場者があった。 BMXは、20インチの競技用自転車。今回は、東京オリンピック閉会式に参加した、荘司ユウ、早川ルオ、本村果林、本村ライムのメンバーが参加した。 写真提供:INAC神戸レオネッサ 東京オリンピックの種目となったことで注目を集めているBMXパーク・ストリートにつづき、BMXフラットランドも2019年から世界選手権の種目として採用され、早速女子男子ともに日本人が表彰台へ上がるという快挙を成し遂げた。 今後BMXフラットランドというスポーツに注目が集まることは間違いない。ぜひ今後も注目して頂きたい。
-
parkourゴールデンボンバーの喜矢武豊が東京都体操協会パルクール委員会広報部長に就任!公式YouTubeチャンネル始動!2022.05.16ゴールデンボンバーの喜矢武豊が東京都体操協会パルクール委員会広報部長に就任した。喜矢武はパルクールを盛り上げるため、東京都体操協会パルクール委員会公式となるYouTubeチャンネルを開設。広報部長としての活動のほか、自身も本気でパルクールに取り組んでいく様子を配信していく。 パルクールは世界から今最も注目を集めているフランス発祥のトレーニング文化で、壁を駆け上がったり、登ったり、障害物を乗り換えたりと身の回りにある物を使って行われる。2024年開催のオリンピック パリ大会でお披露目式が行われ、2028年ロサンゼルス大会での正式競技入りを目指しているスポーツだ。 芸能界の中で運動神経がよくて勤勉な人を探していたという東京都体操協会理事であり、東京都体操協会パルクール委員会パルクール委員長の吉田 宏氏は「喜矢武さんしかいないと思った」と言う。 様々なスポーツをたしなむ喜矢武は、プライベートでパルクールにも挑戦しており、テレビ番組のパルクール企画にも参加したことがある。委任状を手渡された喜矢武は「正直ビビリにビビっています」と不安を口にしながらも「全国にパルクールを広めていきたい」と意気込んだ。 喜矢武の役職は「東京都体操協会パルクール委員会 広報部長」で、委託期間は令和4年4月から令和7年3月まで。委員会の理事との会議、スポンサーへの挨拶、その他選手の強化など、様々な広報活動を行っていく。 東京オリンピックでのスケボー人気の盛り上がりのほか、パルクールを題材としたアニメ「バブル」がNetflixで配信されるなど、昨今日本でもストリートスポーツへの注目が集まっている。喜矢武の新たな取り組みはYouTubeチャンネル「東京都体操協会パルクール委員会公式ちゃんねる ゴールデンボンバー喜矢武豊の喜矢武canパルクール」で見ることができるのでぜひ注目してほしい。 PARKOUR(パルクール)とは? 世界から今最も注目を集めているフランス発祥のトレーニング文化。壁を駆け上がったり、登ったり、障害物を飛び越えたり、自分の周囲にあるものを使って行われる。2年後の2024年オリンピック パリ大会で「お披露目式」、そして6年後の2028年ロサンゼルス大会での正式競技入りを目指している。 東京都体操協会パルクール委員会公式ちゃんねる ゴールデンボンバー喜矢武豊の喜矢武canパルクール は下記関連リンクからご確認ください。
新着記事
-
bmx弱冠12歳の松本翔海が初国際大会で初優勝「FISE Montpellier 2022」BMXフリースタイル パーク種目 男子ジュニア2022.05.27「FISE WORLD SERIES MONTPELLIER 2022」がフランス・モンペリエにて、2022年5月25日(水)~5月29日(日)に5日間にわたり開催され、26日に行われたBMXフリースタイル パーク ジュニア男子カテゴリーにて松本翔海選手(12)が初優勝を収めた。 松本翔海は福岡県八女市在住の2009年8月24日生まれで、現在12歳のBMXフリースタイルライダー。地元からの熱い支援もあり昨年には自宅横に大型パークを完成させ、そのパークで彼の持ち味である回転系の技を中心に日々腕を磨いている。 現在、日本自転車競技連盟強化育成指定選手でもある彼の直近の成績としては、2021年9月全日本選手権10-12歳クラス優勝、2022年5月マイナビ JapanCup13-15歳クラス優勝が挙げられ、今大会は彼自身初の国際大会出場となった。 なお、SNSではInstagramで2.4万人のフォロワー数を有し、世界中から彼のライディングや高難度のトリックが注目され今後の活躍が期待されている日本人若手ライダーの1人だ。 以下は、注目のジュニア男子カテゴリー決勝の大会リポート。 世界中の若手強豪ライダーが集まったこの大会。17歳以下クラスで年上の選手も多く参加する中、圧倒的な勝利を収めた12歳。 ジュニア男子カテゴリー決勝は17歳以下クラスとして開催され、41名のライダーがエントリー。前日の予選を勝ち抜いた12名が決勝進出となり、選手年齢は8歳から16歳という世界中からプロを目指す若手強豪ライダーたちが集まり熱い戦いが繰り広げられた。 そんな戦いの中、圧倒的な強さで優勝したのは当カテゴリー唯一の日本人出場選手となった松本。松本は予選にて参加選手の中で唯一の90点台を叩き出し、1位通過で決勝へ進んだ。 松本翔海のライディング/ ©JFBF 初の国際大会出場であったこともあり、巨大なパークに苦戦を強いられるも、「トリプルトラックドライバー」やステップダウンでの「360・テールウィップ」など、彼の強みで持ち前の高難度トリックを出し切り、決勝でも見事1位の座を守り切って優勝を成し遂げた。 優勝した松本翔海/ ©JFBF また、今回の「FISE Montpellier」には「UCI BMX フリースタイルワールドカップシリーズ」が組み込まれ、2022年の開幕戦として開催。ワールドカップシリーズとしては今までコロナウイルス感染症の影響で中止となった期間を経て約2年半ぶりの開催となった。日本からは東京オリンピック代表であった男子・中村輪夢や女子・大池水杜に加えて、連盟が強化を進めてきた若手有望選手が参戦。今週末のこちらの大会も見逃せない。 優勝者コメント 優勝した松本翔海/ ©JFBF 松本 翔海 選手(男子ジュニアクラス)「初めての海外で言葉もわからず大変でしたが、優勝できてとても嬉しいです。決勝では予選よりもいい走りをすることができました。これからもっと体力をつけて、もっと大技を練習して、また1位を獲りたいです! 」 FISE WORLD SERIES MONTPELLIER 2022 派遣選手メンバー 「UCI BMX フリースタイル ワールドカップ フリースタイル・パーク」男子エリート 出場選手:中村輪夢(20)、溝垣丈司(16)、高木聖雄(32)、大和晴彦(19)、石井駿哉(16) 「UCI BMX フリースタイル ワールドカップ フリースタイル・パーク」女子エリート 出場選手:内藤寧々(16)、大池水杜(25) 「UCI BMX フリースタイル ワールドカップ フリースタイル・フラットランド」男子エリート 出場選手:佐々木元(37)、早川起生(20)、伊藤真人(31)、庄司ゆう(20) 「FISE Montpellier BMX フリースタイル・パーク」 ジュニア男子 出場選手 : 松本翔海(12) 大会概要 ⼤会名称 : FISE WORLD SERIES MONTPELLIER 2022(通称 FISE Montpellier)開催期間 : 2022年5月25日(水)~29日(日)- 5日間 -※詳細は公式HPをご覧ください。大会会場:フランス・モンペリエ
-
others東京タワーの真下で2日間限定のポップアップパーティー「Red Bull Tokyo Unlocked」レッドブルが東京のナイトライフに翼をさずける。2022.05.2630 組以上のアーティスト、3 つのダンスフロア、7 つのバーがひとつ屋根の下にレッドブルが東京のナイトライフに翼をさずける。 東京のナイトライフをギュッと凝縮させたスペシャルなポップアップパーティー「Red Bull Tokyo Unlocked」(レッドブル・トーキョー・アンロックト)を 2022 年 6 月 24日(金)と 25日(土)に開催決定。 「Red Bull Unlocked」はマンチェスター、アムステルダム、パリなど世界 20 都市でレッドブルが新しくスタートさせたパーティーシリーズで、通常ではあり得ないユニークな場所に、豪華アーティストやパフォーマー、夜会のインフルエンサーを招き、各都市で人気のバーやクラブなどナイトライフスポットをひとつ屋根の下に詰め込んだ、レッドブルだからこそのポップアップパーティーです。 「Red Bull Tokyo Unlocked」では、東京の街のシンボル「東京タワー」の真下に位置する数々のテレビ番組を収録してきた都内最大級の歴史的なスタジオスペースが、レッドブルによって 2 日間だけ、3 つのダンスフロア、7 つのバー、2 つの飲食店を擁する巨大なエンターテインメントスペースに変貌します。 ここに東京の今を代表する豪華アーティスト 30 組以上、人気の遊び場9店舗が集結。初めて夜の街に迷い込んだワクワク感、初めて扉を開けたときのドキドキ感。そのすべてがこの夜には詰まっています。 出演アーティストは、6 月 24 日(金)に AOTO、Awich、BBBBBBB、Campanella、Celter、Daichi Yamamoto、DJ DISK、DJ KAREN、DJ KEKKE、DJ nasthug、DJ U-LEE、Gliiico、JUBEE、JUMADIBA、Kaoruko、Kotsu、kZm、Licaxxx、Lil Soft Tennis、PeterParker69、ralph、Rave Racers、STARKIDS、W.A.S.P.、Youth Quake、ゆるふわギャング and more。 6 月 25 日(土)には CYK、MOODMAN B2B Okadada、パソコン音楽クラブ、Sassy J、Soichi Terada [House Set]、YUKA MIZUHARA、ZOMBIE-CHANG。 上記の LIVE&DJ フロアに加えて、刺激的なカルチャーを国内外に発信し続ける東京イチのファッションパーティー fancyHIM を迎え、パーティー空間を新たな次元へと導きます。 そして都内で人気の遊び場、AiiRO CAFE、AiSOTOPE LOUNGE、DJ BAR Bridge、DJ Bar & Lounge WREP、MADAM WOO、SNACK 銀河系の出店が決定。東京のナイトライフを彩る DJ バーやラウンジ、カラオケスナックをひとつ屋根の下で楽しむことができます。 パーティーには欠かせないフードは、都内を代表するハンバーガーの人気店 TEN FINGERS BURGER、こだわり窯焼きピザの繁盛店 Pizzanista 7 が来場者の小腹を満たしてくれます。 さらに今回のパーティーにはバーバーカルチャーを牽引する MR.BROTHERS CUT CLUB も軒を連ね、特別な夜にパリッとしたスパイスを与えます。 いざ「東京タワー」からパーティーのバイブスを発信。さあ、パーティーの準備はできていますか? 開催概要 名 称: Red Bull Tokyo Unlocked 日 時: 6 月 24 日(金)18:00~24:00 6 月 25 日(土)18:00~24:00 会 場: スターライズタワー 出 演(6 月 24 日): AOTO, Awich, BBBBBBB, Campanella, Celter, Daichi Yamamoto, DJ DISK, DJ KAREN, DJ KEKKE, DJ nasthug, DJ U-LEE, Gliiico, JUBEE, JUMADIBA, Kaoruko, Kotsu, kZm, Licaxxx, Lil Soft Tennis, PeterParker69, ralph, Rave Racers, STARKIDS, W.A.S.P., Youth Quake, ゆるふわギャング and more 出 演(6 月 25 日): CYK, MOODMAN B2B Okadada, パソコン音楽クラブ, Sassy J, Soichi Terada [House Set], YUKA MIZUHARA, ZOMBIE-CHANG 料金: 各日 2,000 円
-
surfチャンピオンシップツアーに伝説のコンテストサイトが帰ってきた。QUIKSILVER PRO G-LANDが5⽉28⽇より開幕!2022.05.252022年5月28日~6月6日の期間、世界のベストサーファー達が『QUIKSILVER PRO G-LAND』参戦のため、インドネシアのジャングルに集結する。1995~1997年に開催され、プロサーフィンツアー史上、伝説といわれてきたコンテストが20年余りの歳月を経て、遂にチャンピオンシップツアーの舞台として戻ってきます。当時のコンテストの模様は後日、様々な雑誌に掲載された写真、また録画された映像でしか見ることができなかったが、今回は試合の全てのアクションがWSLサイトで全世界向けライブ中継される。 新しい伝説、物語が始まる G-LANDがなぜ象徴的な場所として成りうるのか?それは、取り囲む環境に起因します。鬱蒼としたジャングル、その中のサーフキャンプ、不安定な政情、パーフェクト10のライディングの数々と枚挙にいとまがありません。伝説は終わりではありませんでした。そう、今回の『QUIKSILVER PRO G-LAND』の開催と共に新しい物語がスタートするのです。G-LANDへようこそ! なお、本日WSLチャレンジシリーズ第2戦マンリープロで優勝した和井田理央(インドネシア)がワイルドカードとして出場が決定しています。 また、今週末、5月28日(土)、29日(日)横浜赤レンガ倉庫で開催される「GreenRoom Fesutival」のQUIKSILVERブース内にてコンテストがONした場合、モニター中継を予定しています。 『QUIKSILVER PRO G-LAND』オフィシャルティーザー映像 https://youtu.be/nEEBj55tMrg QUIKSILVER は1969 年にオーストラリアのサーファー、アラン・グリーンとジョン・ローの二人によってパフォーマンス性とファッション性を兼ねたボードショーツ創りからスタートしました。サーフィンに対するノウハウと哲学を基に、高品質かつ斬新なスタイルのボードショーツを生産し世界中のサーファーへと広がりました。現在QUIKSILVER は、私たちのプレイグランドであり、ブランドロゴの由来でもある“THE MOUNTAIN & THE WAVE” の未来環境に配慮したサーフ、スノーのライフスタイルに最適なプロダクトを発し続けています。
-
climbボルダリングW杯第3戦で緒方、川又、野中がメダル獲得!女子・野中は今季初の表彰台2022.05.24クライミングW杯ボルダリング第3戦が、アメリカ・ソルトレイクシティで現地時間の5月21日、22日に行われた。男子では緒方 良行(B-PUMP)が2位、川又 玲瑛(日本大学)が3位に入賞した。女子では野中生萌(無所属)が3位に入賞し、日本人選手が安定した実力で表彰台に上った。 2位に輝いた緒方 / photo by JMSCA 男子決勝では緒方 良行が2連続で完登し、一時は首位に浮上する。しかし第3課題にて先頭のメジディ・シャールック(フランス)、2番手の川又が4トライ目に攻略。緒方は第3課題にて苦戦し、完登に要したアテンプト数の差でシャールックに逆転を許すかたちに。 最終課題でもその差は埋まらず緒方は2位でフィニッシュしたが、W杯は4大会連続表彰台の2位の結果となった。そして期待の18歳、川又 玲瑛はW杯出場5戦目で初の表彰台となった。 川又 玲瑛 / photo by JMSCA 女子では野中 生萌が今季初の決勝に進出した。第2課題・第3課題を完登し、4位で迎えた最終課題は一撃で登りきる。最終課題、見事な逆転劇で表彰台に上がった。優勝はただ一人全完登した世界ランク1位のナタリア・グロスマン、2位にはブルック・ラバトゥとなり、地元勢がワンツーフィニッシュを飾った。 野中 生萌 / photo by JMSCA photo by JMSCA 日本人選手 結果 【男子】2位:緒方 良行(B-PUMP)3位:川又 玲瑛(日本大学)7位:楢崎 智亜(TEAM au)12位:土肥 圭太(鹿児島県山岳・スポーツクライミング連盟)14位:藤井 快(TEAM au)21位:高田 知尭(鳥取県山岳・スポーツクライミング協会)27位:山口 賢人(大阪学院大学)29位:井上 祐二(大阪府山岳連盟)43位:吉田 智音(奈良県立青翔高等学校) 【女子】3位:野中 生萌(無所属)9位:伊藤 ふたば(TEAM au)15位:倉 菜々子(愛知県山岳連盟)21位:青柳 未愛(日本大学)39位:松藤 藍夢(日本大学)45位:小池 はな(川口市立高等学校) ※菊地 咲希(日新火災)は欠場
-
othersBILLABONGとRHCがコラボレーション!5月28日に販売開始2022.05.24QUIKSILVER、HURLEYに並ぶ3大サーフブランドの一つ BILLABONG。今回初のグローバルコラボレーションと世界的に見ても数少ない特別な企画が実現した。 BILLABONG は 1973年にオーストラリアのバーレーヘッズで、ゴードン・ マーチャントによる1枚のシンプルボードショーツから始まったブランド。BILLABONG は 2007 年からペットボトルをリサイクルしたボードショーツを作りはじめ、2019年にはすべてのボードショーツがリサイクル素材になった。 2020年は洗濯などから出る合成マイクロファイバーの汚染を減らし、プラスチックによる海洋汚染・土壌汚染を減らすのに役立つ生分解性ポリエステルとして注目されている「 CiCLO( シクロ )」という土に還る素材を採用し始める。 CiCLO はサーフ業界で使えるのは BILLABONG だけで、今回はその素材 CiCLO を使いボードショーツを別注。BILLABONG では定番のベストセラーともいえる“レイバックス” に CiCLO 素材を落とし込んでいる。 今回特別に作られたWネームロゴをブラックでプリントし、それに合わせ付属もブラックで統一。レイバックスのインラインではついていないキーループも付けるなど RHCらしいシンプル & クリーンな表情へアップデート。 カラーはライトグリーン、カーキ、ブラウン、 ネイビー、ブラックの5色展開。これに合わせリサイクルポリエステルで作られたラッシュ T を白黒バックプリントで。サーフィンでもタウンでもどちらでも着やすい素材感になっている。 OUTLINE 発売日: 5 月 28 日 ( 土 ) ( オンラインストアも同日発売 ) 展開店舗: RHC ロンハーマン・ロンハーマン「 R 」各店舗
SPECIAL EDITION

アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア
FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。
アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。
直近のワークショップ
直近のワークショップはありません
イベントスケジュール
●今日 ○イベント開催日
アクセスランキング