長年追い求めてきた悲願の初優勝を成し遂げた磯谷匠「マイナビ Japan Cup Yokosuka 2025」BMXフリースタイル・フラットランド種目

2025.07.24
胴上げされる優勝者の磯谷©︎Satoshi Saijo / JFBF
Photo: ©︎Satoshi Saijo / JFBF

BMXフリースタイル「マイナビ Japan Cup Yokosuka 2025」が横須賀市ヴェルニー公園 いこいの広場 (神奈川県横須賀市)にて、2025年7月18日(金)〜21日(月・祝)の4日間に渡り開催され、フラットランド種目では男子エリートで磯谷匠選手が、女子エリートは戸高千翠選手が優勝を果たした。

フリースタイル・パーク種目と同じく、神奈川県横須賀市の全面バックアップの下、2022年から開催されている本大会のフラットランド種目も今回で4回目。主に世界を舞台に活躍する実力派日本人選手や次世代の注目若手選手が出場し、キッズ6アンダーから男女エリートまで計10カテゴリーの選手たちによって、終始な熾烈な戦いが繰り広げられた。

そして会場となったのは、前回大会まで3年間大会が行われた「うみかぜ公園」から場所を移した「ヴェルニー公園 いこいの広場」。うみかぜ公園より横須賀市の中心地に近いこの場所は観光名所や商業施設、駅なども近くにあり、人目に付きやすくアクセスしやすいスポット。会場には実際に大勢の一般の観客も訪れて、国内最高峰のパフォーマンスを目の前で観て声を上げたり拍手を送る人々も多く見られた。

以下は、暑さが厳しかった今年の横須賀大会で、フラットランド種目エリートカテゴリー入賞者が魅せたライディングを紹介。

BMXフラットランド種目にて、男子は磯谷匠が悲願の初優勝。女子はニューフェイス戸高千翠が優勝で鮮烈なエリートデビュー。

優勝した戸高と磯谷 ©︎Satoshi Saijo / JFBF

男子エリート

磯谷匠のライディング ©︎Satoshi Saijo / JFBF

男子エリートクラスは、参加選手13名の中から予選通過を果たした8名で今大会の優勝者を決める形となった。今回は優勝候補の片桐悠荘司ゆうなど国内外で活躍する選手を筆頭に国内最高峰のライダーたちによるハイレベルな戦いが繰り広げられた。ただ決勝は風が強く各ライダーが苦戦を強いられる展開となった。

そんな戦いの中、見事優勝を果たしたのはフロントトリックから放たれるハイスピードスピンを中心に構成されるバリエーションの多いトリックが注目のスピンマスターとして名高い磯谷匠

今回もその止まることのないスピンの中から、足を組み替えるヒッチハイカーやノーハンドを組み合わせたルーティンを1本目でメイク。次はタイヤグラブとシートグラブを起点に組み合わせたスピンコンボ。続いて難しい軸をズラしたスピンからのバイクの切り返しのルーティンと繋いでいく。最後はウィップラッシュからフロントタイヤを軸にバイクを跨ぎノーハンドのスピンに繋ぐルーティンを含めてフルメイクのパーフェクトラン。

高速スピンをロングルーティンで構成するため難しいランをパーフェクトで終えたことも大きく評価され悲願の初優勝を収めた。

準優勝は2023年のUCI世界選手権では自身初の世界王者のタイトルを獲得し、FISE Montpelierでは3年連続優勝という快挙を持つ荘司ゆう。フロントトリックとリアトリックの両方組み合わせた「トランスファー」を元にした高難度トリックのコンボを今回も披露。中盤では何度か決めきれず足をつくミスもあったが、なんとかトランスファーを2つ入れ込んだコンボルーティンをメイクすると、残り10秒ではシグネチャーの「ダブルタップ」を盛り込んだルーティンを決め切り、中盤のミスを取り返すかのような攻めのライディングでランを終え、今回も前回大会に続く2位という結果を収めた。

3位は今大会は最年少ライダーとして頭角を表している表原次元。各ライダーとはまた一線を画す独特なフロントトリックのルーティンを得意とする彼は、難しく独創的なバックワーズからレギュラーに戻すスピンなど、グライドを挟んでスイッチさせるルーティンを見せる。その中でも会場を沸かせたのはグライドからのペダル軸でバックワーズに進みながらバイクを切り返してペグにトランスファーさせるトリック。フロントトリックの新たな可能性を見せるライディングで高得点を叩き出し、今回見事表彰台の座を手にした。

女子エリート

戸高千翠のライディング ©︎Satoshi Saijo / JFBF

一方、女子エリートクラスは国内の主要大会で優勝している本村果鈴や、先日のFISE Montpelierで優勝した清宗ゆい、そして2024年度UCI世界チャンピオンの宮嶋歩菜など含む予選を勝ち上がった8名で熾烈な戦いが繰り広げられた。

今回、見事優勝を収めたのは今年がエリートカテゴリールーキーイヤーである戸高千翠。上手く膝を使い一際安定したフロントトリックを繰り出す彼女は1本目からツーフットのグライドからのヒッチハイカーや締めはハーフバースピン組み込む丁寧なロングルーティンをメイク。次はクロスの切り返しからバックワーズのスピン、さらにはペダル軸の独特なフロントスピンを入れ込み、そのあとも複数のフロントトリックのコンボで繋いだロングルーティンを再度見せた。その勢いのまま2つのルーティンをしっかり決め切る圧倒的なライディングで、他選手を大きく引き離して見事エリートカテゴリー初優勝を勝ち取った。

準優勝は昨年の全日本チャンピオンで今年日本代表強化選手である吉村想花。素早い動きの中にフロントトリックとリアトリックを使い分けるライディングが特徴的な彼女。前半はルーティンメイクに苦戦するも、上手く気持ちを切り替えてアップサイドのスピンからローリーポーリーというルーティンをメイクすると、続いてバックスピンの中にペダル軸とペグ軸を使い分けたルーティンを見せる。その後もクロスハンドのマックサークルからスイッチフットそしてクロスハンドでまとめるルーティンを見せ、最後はバックスピンを組み込んだルーティンで足をつくもそこまでに決めたルーティンの数々が高評価を受けて2位となった。

3位は今年のFISE Montpelierで優勝した清宗ゆい。ハイスピードのフロントトリックでのスピンやポジションをスイッチするレベルの高さに定評のある彼女は、前半は安定したルーティン構成でまとめていくが、中盤からは前回の広島大会でもトライしたバックスピンからツーフットのグライドへスイッチするルーティンに苦戦。メイクできない時間が続いたため残り50秒でルーティンを変更。ウィップラッシュからフロントスピン中にバイクを切り返すルーティンをメイク。スコアを先に稼いでからレベルの高いルーティン構成にトライしたランで前回大会に続く3位入賞を果たした。

大会結果

BMXフラットランド

左から荘司、磯谷、表原の順
©︎Satoshi Saijo / JFBF

<男子エリート>
優勝: 磯谷 匠  (イソガイ・タクミ) / 87.90pt
準優勝: 莊司 ゆう (ショウジ・ユウ) / 86.60pt
第3位: 表原 次元 (オモテハラ・ジゲン) / 84.60pt

左から吉村、戸高、清宗の順
©︎Satoshi Saijo / JFBF

<女子エリート>
優勝: 戸高 千翠 (トダカ・チアキ) / 85.60pt
準優勝: 吉村 想花 (ヨシムラ・ソナ) / 80.90pt
第3位: 清宗 ゆい (キヨムネ・ユイ) / 78.40pt

<キッズ6アンダー>
優勝: 小林 由乃 (コバヤシ・ユノ) / 45.75pt
準優勝: 木村 鷹利 (キムラ・オウリ) / 40.50pt
第3位: 戸村 羽玖 (トムラ・ハク) / 38.25pt

<ガールズロー>
優勝: 岡田 実音 (オカダ・ミオ) / 51.50pt
準優勝: 諸井 心美 (モロイ・ココミ) / 50.56pt
第3位: 岡田 晴瑠果(オカダ・ハルカ)/49.13pt

<ボーイズ7-9>
優勝: 原藤 成冶 (ハラフジ・ジョウジ) / 57.00pt
準優勝: 玉木 壱弥 (タマキ・イチヤ) / 55.75pt
第3位: 山本 聖輝 (ヤマモト・ショウキ) / 54.00pt

<ボーイズ10-12>
優勝: 村井 優斗 (ムライ・ユウト) / 62.25pt
準優勝: 平野 栞大 (ヒラノ・カンタ) / 62.13pt
第3位: 戸高 大翔  (トダカ・ヤマト) / 59.50pt

<ガールズハイ>
優勝: 前田 結 (マエダ・ユイ) / 70.50pt
準優勝: 増淵 しずく (マスブチ・シズク) / 69.50pt
第3位: 戸高 杏彩 (トダカ・アズサ) / 67.75pt

<男子13-15>
優勝: 菱川 高虎 (ヒシカワ・タカトラ) / 82.00pt
準優勝: 平野 奨貴 (ヒラノ・ショウキ) / 74.75pt
第3位: 森本 暁 (モリモト・アシタ) / 69.00pt

<エキスパート>
優勝: 赤司 恭弥 (アカシ・キョウヤ) / 70.00pt
準優勝: 居川 心優 (オリカワ・シユウ) / 63.00pt
第3位: 後藤 拓実 (ゴトウ・タクミ) / 62.75pt

<30オーバー>
優勝: 堀井 明 (ホリイ・アキラ) / 74.50pt
準優勝: 濱田 敬 (ハマダ・タカシ) / 70.25pt
第3位: 安田 群 (ヤスダ・ムル) / 70.00pt

大会概要

⼤会名称 : 「マイナビ Japan Cup Yokosuka 2025」
開催期間 : 2025年7月18日(金)-21日(月) – 4日間 –
7月18日(金) パーク 男女エリートオフィシャルプラクティス 他 
7月19日(土) パーク 男女エリート予選/フラットランド オフィシャルプラクティス 他
7月20日(日) パーク 男女エリート決勝/フラットランド 男女エリート予選 他 
7月21日(月・祝) パーク チャレンジクラスオフィシャルプラクティス/決勝・ベストトリック フラットランド 男女エリート決勝 チャレンジクラス決勝 

※詳細は公式HPをご覧ください。
大会会場:横須賀市ヴェルニー公園 いこいの広場(神奈川県横須賀市汐入町1丁目1)
主催: 一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)
共催:横須賀市
後援:神奈川県
特別協賛:株式会社 マイナビ
協賛:鎌ケ谷巧業株式会社、一般財団法人シティサポートよこすか、横須賀ビール 
協力 :いちご よこすかポートマーケット、京浜急行電鉄株式会社、有限会社 TSUNAMI、株式会社トライアングル、法塔ベーカリー、株式会社ヤチヨ、よこすかseaside パートナーズ、YOKOSUKA SHELL、一般社団法人横須賀市観光協会、横須賀商工会議所青年部、横須賀BMX協会

執筆者について
FINEPLAY編集部
FINEPLAY は世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、フリースタイル、クライミングなどストリート・アクションスポーツに関する情報を発信するスポーツメディアです。
ピックアップフォト
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

イベントスケジュール
7月 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
« 6月   8月 »

●今日 ○イベント開催日

ピックアップフォト
編集部おすすめ記事
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

配信先メディア一覧