そのとき、歴史が動いた。「DOUBLE DUTCH ONE’S FINAL 2023」優勝はイワネスインセイン & Elina Mizuno!!

2023.08.01
text by 山本 大方

この物語を、この結果を、果たして誰が予想しただろうか――。大袈裟でも比喩でもなく、ダブルダッチの歴史の“転換点”だった。

2023年 7月30日(日)、横浜赤レンガ倉庫で開催された「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL ’23」
その中で開催されたダブルダッチの“個人戦”である「DOUBLE DUTCH ONE’S FINAL 2023」にて、イワネスインセイン(MEN’S SECTION)とElina Mizuno(WOMEN’S SECTION)が初優勝を果たした。

 

“ONE’S”とは

3人以上のプレイヤーを要する「ダブルダッチ」だが、縄を回す2名のプレイヤーを固定し、ジャンプするプレイヤー1名の技量のみを比較し競い合うのが、この“ONE’S”(ワンズ)スタイル。
男女別にセクションが分けられ、それぞれチャンピオンを決する。

今回は、
・国内の各回予選に出場し好成績を収めた選手:16名
・“TOP STUDENT”(学生最上位):2名
・“WILD CARD”(招待枠):1名 ※MEN’Sのみ
・当日予選 勝者:2名
・海外予選 勝者:3名
以上のラインナップでFINALIST(FINAL出場者)が構成。

特に国内予選は最終回まで誰がFINALISTに選出されるか分からない、ギリギリの戦い。予選の時点から熾烈なデッドヒートが繰り広げられていた。

 

WOMEN’S SECTION ——Elina Mizuno vs. 奏

絶対王者と目されたASUKIや、プロチーム「FLY DIGGERZ」の一員として優勝が期待されていたAYUKAがまさかの敗退。
その両者を下したのが、Elina Mizuno。“優勝候補”をなぎ倒した両者が、決勝の舞台で相対することになった。

ダンスシーンからダブルダッチに本格的に挑戦し、FINALの舞台にまでのし上がってきたElinaと、センスと凄まじい努力で現役高校生ながらFINALISTとなった奏。

奏 / © Jason Halayko, YUSF

彼女たちへ送られる声援のボリュームに、両者が経た知られざるバックグラウンドの大きさを感じさせる。背負うものがある2人から放たれていたその気迫は、どちらが“Queen”になってもおかしくなかった。
1人で戦うDOUBLE DUTCH ONE’Sのステージ、そこは決して独りの戦いではないことを象徴していた。

Elina Mizuno / © Jason Halayko, YUSF

運命の結果発表。WOMEN’Sシーンの歴史に残る大接戦を制したのは、Elina Mizuno!
優勝直後、涙ながらにダブルダッチへの真っ直ぐな思いと仲間への感謝を口にしたElina。「ダンサー」としてキャリアを積み重ねた彼女は、積み重ねた日々と努力で、「ダブルダッチャー」としての姿でステージに立っていた。

© Kazuki Murata, YUSF

 

MEN’S SECTION ——イワネスインセイン vs. クボユウト

こちらも大波乱の展開となった。昨年優勝となったKO-YAをはじめ、優勝が囁かれていたプレイヤーが予想外の敗戦。

決勝まで勝ち進んできたのは、共に切磋琢磨し、シーンを切り開いてきた“華の94年組” 同期のイワネスインセインクボユウト
盟友である両者の一戦、このドラマティックな展開を、果たして誰が予想できたことだろうか。

クボユウト / © Jason Halayko, YUSF

共に長年ONE’Sに挑み続け、優勝に対する執念を強く抱いていた2人。このバトルは、そんな思いの強さをお互いに熟知しているからこそ生まれたものだった。

イワネスインセイン / © Jason Halayko, YUSF

ハウスをベースとし、“表現”にこだわりを持ったイワネスインセインと、コミカルにブレイキン要素を取り入れたクボユウト。
オリジナルを確立させた両者のスタイルウォーズ、5時間弱にわたるFINALのステージで、どちらも文字通り体力と魂の尽きるまで戦い抜いた。
最後まで執念と誇りを捨てない彼らの姿に、思わずMCも嘆息してしまうほどであった。

激戦の結果…。軍配が上がったのは、イワネスインセイン。
優勝直後、10年にわたって挑み続けた日々を振り返り、清々しい表情で彼はこう語った。

「ONE’Sに出始めて10年、FINALには過去に7回出場していましたが、ほぼ毎回1回戦で負けていました。負けたこと以上にやりきれなかった自分がすごく嫌で、でもお前、やればできるじゃんって過去の自分に言ってやりたいっすね」

© Jason Halayko, YUSF

 

勝敗の分水嶺はどこなのか――。
FINALISTに選出される時点で、その実力は確かなものなはずだ。しかしその僅かな差が分かれ目なのか、音との相性なのか、心の持ちようなのか、はたまたその時々のコンディションなのか…
推論で語ることはできようとも、その全て、確かなことはおそらく誰にも分からない。

しかし、確かに言えることもあった。すべからく優勝するプレイヤーには、何か懸ける思いがあったということ。それは誰かと比べてという相対的な意味ではなく、絶対的なものとして。
そしてその思いは言語や論理を超越して、結果を手繰り寄せ、人に感動を与えるものなのだと。

あの場にいた全ての人たち、そして配信を通して国境をまたぎ、応援を送っていた全ての人たちが、それぞれのFINALISTの思いに共鳴し背中を押していた。
彼らと勝利を共に喜び、敗北の悔しさを共に分かち合ったことだろう。

こうして、歴史に残る一日は幕を下ろした。しかし、FINALISTたちの戦いはこれからも続いていく。そこに「思い」があり続ける限り。

 

Interview:Elina Mizuno

© Kazuki Murata, YUSF

――まずは優勝、おめでとうございます! 今の率直なお気持ちを。

めっちゃくちゃ嬉しいです!
ですが、正直毎ムーブ3:2(※JUDGE 5名の審査のこと)の戦いで、JUDGEの誰か一人でも相手方に旗をあげていたら負けていた。まだまだ自分に足りないことがあるのも感じました。

――初のFINALのステージに挑んで、いかがでしたか。

私は今まで20年以上、プロダンサーとしてキャリアを積み、その中で俳優やアーティストとしての活動もさせていただいてきたのですが、その過去の経験の全てを活かして臨みました。
ただめちゃくちゃ緊張しました(笑)。心拍数もかなり上がっていたし、今朝も手の震えが止まらず。

ですが、過去の予選のときもそれで失敗してしまっていたので、そこは乗り越えていかなければならないと腹を括って挑みました。結果、ピースがかちっとハマった感じがあって、バトルが進むにつれ手応えを感じられるようになりました。
人生で数少ない“ゾーン”に入った感覚がありましたね。

© Kazuki Murata, YUSF

――Elinaさんはダンスシーンでも活躍されているわけですが、そもそもどのような経緯でダブルダッチを始められたのでしょうか。

ダンサーや俳優などで活動しているなかで、ダブルダッチシーンの友達が増えたことがきっかけです。最初は「やってみればいいじゃん」という軽い誘いから入ったんですが、それがめちゃくちゃ楽しかったんです(笑)。
ロープの外側でやる「ダンス」であれば簡単にできることが、「ダブルダッチ」だとギリギリだったり、全くできなかったり。
でもそれを見たダブルダッチの先輩方が「すげえじゃん!」って褒めてくれて、居心地の良さも感じたんですよね。それが4年ほど前でしょうか。

それから時が経って、1年前くらいですかね。
練習に誘ってもらい「行きたい!」と向かうのですが、とにかく失敗の連続で落ち込んで帰る日々が続いていました。それでも諦めず練習を続けると、ある日の境に「楽しい」と感じられるようになりました。

――なるほど。そこからONE’Sに出ようと思ったキッカケはなんだったのでしょうか。

あるとき周りから「何のために練習してるの?」って聞かれたんです。確かに、と思って。
楽しいと感じたことがキッカケでのめり込んだけど、特にゴールは考えていなかったなと。

そういえば2年ほど前、ONE’Sの予選の回を観に行ったのですが、そこで会った先輩たちに「見るなら出なよ」って言われて、勢いで70人近くいるサイファー予選にチャレンジしたことがあったんです。
そしたら予選を通過して、自分でも驚いたけど嬉しくて。
それで、続くトーナメントに挑んだらボロ負けして(笑)。

楽しいけど悔しくて、いつか絶対勝ちたいなと思ったことをふと思い出して、じゃあONE’Sにチャレンジしてみようと。

――Elinaさんが思う「ダブルダッチの魅力」とは何でしょうか。

「究極のリズムキープの中で踊ること」でしょうか。
ダンサーは床に付いていられるので当然いろんなリズムを出せるのですが、ダブルダッチはジャンプによってそれが制限されてしまいます。
でも、その制限が逆に面白い。ロープの中でリズムキープができると、ダンスを習っていなくてもカッコよく動けるんですよね。
ダンス出身の人間にとってはそれが新鮮で興味深くて、その秘訣を知りたいと思いました。

あとはダブルダッチを経験することで、他のことに対してのモチベーションやスキルも上がりました。
例えば、ロープの外でカッコよくアイソレーションを出来なければ、制限のあるロープの中では出来るわけがないように、ダンスやその他の活動にも活きているなと感じています。

…まあでも、結局カッコイイことを言わないでまとめると、単純に楽しかったからですね(笑)。

――優勝直後のコメントでも「まだまだ満足はしていない」と語っていましたが、そんなElinaさんの次なるゴールは何でしょうか。

そうですね、そこでもお話しましたし、このインタビューの冒頭でも言いましたが、出来ていないスキルがたくさんあるので、早く練習したいです(笑)。
3:2だった理由も自覚していて、反省点も多いです。

ONE’Sに直接関係はありませんが、ターニング(ロープを回すこと)もそのうちの1つです。
練習の時などでもロープを持つのですが、回すのって本当に難しい。
まだ始めて数年というレベルで上手くなることはないと重々承知の上ですが、それでも先輩方から「ロープを上手く回せるとジャンプも上手くなるよ」と言われたことがあるので、努力したいですね。
今日もターナーのお二人が素晴らしくて、気持ちよく跳ばせていただきましたし。
ジャンプの面だと、女性でハリー(高速のステップ)を跳ぶプレイヤーが少ないので興味がありますね。あとは、より“ダブルダッチ”らしいジャンプも追求したい。

正直、私が過去に負けて悔しいと思ってきたのだから、敗れてしまったメンバーも悔しいはずです。
準決勝で戦ったASUKIはこれまで3戦2敗。やっと手にした今回の1勝の後に「Elinaさん、絶対勝ってください」って言われて、FINALISTたちがそれぞれ持っている思いの強さを感じました。
次シーズン、みんなより強くなってステージに戻ってくると思うので、私も成長します。
器用な人間ではない私のとりえは努力なので、これからも努力し続けます!

――ますます進化するであろう、これからのElinaさんがとても楽しみです。今日は本当におめでとうございました!

 

Interview:イワネスインセイン

© Kazuki Murata, YUSF

――まずは優勝、おめでとうございます! 今の率直なお気持ちを教えてください。

もう、めっっっちゃくちゃ嬉しいです。トロフィーを抱きしめて寝たいくらい本当に嬉しいです(笑)。

――イワネスさんも長いことダブルダッチをやられていると思いますが、これまでONE’Sにどれくらい挑んできたのでしょうか。

大学1年生の時に初めてONE’Sの予選に出場したのですが、それが確か2013年10月くらいですから、10年くらいが経つことになります。
FINALは2015年からほぼ毎度出場しているのですが、それでも7年経ちます。

――優勝直後のコメントでも「過去に1回戦負けが続いていた」と言及されていました。不安な思いもあったことと思いますが、今回のFINALにあたって、どのような思いで準備をされてきたのでしょうか。

なるべく不安な要素を無くしました。
実はこの前日、ダンスの大会に、自分の「Dye you in my hue」というダブルダッチのチームで出場してきたんです。
その時は勝ち負けや練習をひたすらしてっていうものでもなく、ただ気心の知れた仲間とショーをやって、同じ時間を共有して、その日の晩は泊まれるメンツだけで旅館に泊まったりとか。

振り返ると昨年、優勝したKO-YAさんや準優勝のKEITAさんは、応援しに来る人が多かったなと思った印象があったんです。
だから今回は自分のことを応援してくれる仲間をより大切にして、FINALにもたくさん来てもらって。
僕は彼らのためにやれば自ずと結果が付いてくるなと思ったんですよね。

あと、名古屋にあるDDFAMというスクールの子どもが、僕のことをすごく応援してくれていたんです。
そういうのが本当に嬉しくて、他にもいろんな人から声をかけてもらって、「自分だけじゃないぞ」と言い聞かせて臨んでいましたね。

――個人戦だけど、イワネスさんの話を伺うと“チーム戦”でもあったわけですね。そこからFINALのバトルに臨んで、途中で「いけるかも」という手応えなどはありましたか?

全然なかったです(笑)。
というか、まずなるべく先のことは考えないようにしていました。過去の経験上「これを勝ったら●●さんと戦える」とか「これを勝ったら決勝だ」みたいなことを思うと、足元を掬われそうになってしまうんです。
だから基本、目の前の一戦のことしか考えなかった。

戦ったKohtaもSTRさんも、TMYさんもクボユウトもめちゃくちゃ上手くて、少しでも油断をしたら僕が負ける可能性は全然ありましたし、振り返るとどのバトルも危なかった。だから、技も出し惜しせず出しました。
2回戦のSTRさんの時点で必殺技は全部出しきってしまって(笑)。もうやるしかねえって気持ちで今を生きていましたね。

© Kazuki Murata, YUSF

――それは意外でした。逆に、早々に必殺技を出し切ったなかでも勝てた理由は何だと思われますか。

なんでしょうか…。まあ、練習は結構真面目にしていました。
“技リスト”みたいなものも、人生でほぼ初めて作りました。

決勝の相手のクボは僕の同期で、これまで一緒に練習もして切磋琢磨してきた間柄です。
あいつが僕以上に練習していることも知っていましたし、リストを作ったりしてたことも知っていて、感化されて自分もやったりしていましたね。
あとは、以前からクボが勝ちたがっていることは知っていて、でもあいつが優勝するのは癪(しゃく)だなって気持ちもあって(笑)。それはやっぱり悔しいじゃないですか。
クボのおかげで、自分の火がついたことも大きかったです。

――そうなのですね。「10年かかった」という話がありましたが、逆に言えば10年かけてやっと見出せたことが、今回の優勝という結果を手繰り寄せたのかもしれませんね。それでは最後に、イワネスさんのこれからの目標を教えてください。

実は、コンペティションはもうあまり出たくなくて(笑)。やっぱり自分も消耗しちゃうから。
今の率直な考えをお話しすると、僕は自分の世界を、作りたいものを自由に作りたいです。
次のシーズン、ONE’Sに出るかどうかとかも今はあまり考えられていないですね。とにかく今回、それだけ“今”に集中していました。

あと、これはちゃんと初めてチームメイト以外に話すんですが… 僕のチームで公演みたいなことをやりたいんです。ずっと密かに思っていて。

LAST ONE CYPHER(当日予選)でDJをやっていた廉太郎もチームメイトの1人で、彼にそれを話したとき、
「集客が大変そうですよね… だからそのためにも、絶対優勝してくださいよ! ネームバリユーあったらいけるじゃないですか!」
「まあまあ…」
みたいな会話をしていたんです(笑)。
まだ具体的に何かが決まっているわけでもないですが、これを良いきっかけとして挑戦してみたいなと思います。
この会話が丸ごと現実になったら嬉しいですね。

――ありがとうございます。長年の夢を叶えたイワネスさんなので、きっとその公演もいつか形になることを信じています。本当におめでとうございました!

 

なお、この日の激闘はライブ配信のアーカイブで確認することができる。YouTubeチャンネル「DOUBLE DUTCH TV」にて、ぜひ全バトルを観戦してほしい。

執筆者について
FINEPLAY編集部
FINEPLAY は世界中のサーフィン、ダンス、BMX、FMX、スケートボード、スノーボード、クライミングなどストリート・アクションスポーツに関する情報を提供するWebマガジン
ピックアップフォト
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

直近のワークショップ
直近のワークショップはありません
イベントスケジュール
11月 2024
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
« 10月   12月 »

●今日 ○イベント開催日

ピックアップフォト
編集部おすすめ記事
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

配信先メディア一覧