Skateboarding Unveiled vol.10 ~My Favorite Local 静岡~

2024.02.29
富士山とスケートボード。今回のテーマは静岡のスケートシーンについて。
text and photography / Yoshio Yoshida

「ローカルスポットはありますか?」

こう聞かれて「ありません」と答える人の方が少ないのではないだろうか。

今の時代、様々に枝分かれしているとは思うが、国や地域によってショップやパークはもちろん、気候や建築、街並みも違う。スケートボードは100ヶ所あれば100通りの個性が生まれるものだと思っている。別の言葉に置き換えるなら「地元愛」といえば良いだろうか。

そこで、今回は筆者の地元で撮影した写真をもとにコラムを進めていきたいと思う。

静岡を代表するスケーター

今や立派な静岡代表。高校生の頃の青木勇貴斗と根附海龍。

その地は静岡県。
今や東京暮らしの方が長くなってしまった自分だが、誰にとっても生まれ育った街は特別なもの。
静岡と言えば、今は多くの方が彼らを思い浮かべるのではないだろうか。

青木勇貴斗と根附海龍の2名だ。

左端が4位の根附海龍、右から2人目が優勝した青木勇貴斗。2015年に浜松市にあるS.L. Parkで開催されたNESTA CUPより。
右端は当時の彼らを育てていた中坂優太

共に2003年生まれで同い年の彼らの出会いは、小学校1年生の頃に遡る。互いに親に連れてきてもらった藤枝市のスケートパークで初めて会うことになるのだが、双方の距離が近づいたのは、現F2O PARKオーナーで小野寺吟雲やチェンシー・ツイ(中国)の専属コーチを務める中坂優太のスクールに通い出してから。そこで共にメキメキと上達すると、程なくして同パークのライダーへと昇格。写真のNESTA CUPはちょうどその頃のものになる。

NESTA CUP出場時のライディングカット。根附海龍がヒールフリップ・フロントサイドボードスライド、青木勇貴斗が360キックフリップと当時から得意なトリックはそのまま
2019年に東静岡アート&スポーツ広場で開催されたAJSAプロツアー、H.L.N.A. Cupにて。今度は根附海龍がプロ初優勝、青木勇貴斗が4位に。2人はいつの時代も優勝を争う良きライバルであり親友

その後は青木勇貴斗が2015年、根附海龍が2016年にAJSA(日本スケートボード協会)のプロ資格を取得。高校1年生時にはH.L.N.A. Cupとムラサキプロで共に優勝を飾るなど、舞台がプロに変わっても躍進は止まらず、ついには世界最高峰のアマチュアコンテストであるTAMPA AMも、それぞれ2019年と2021年に制覇。高校生のうちに国内だけでなく国際大会も獲ってしまうのだから凄まじい。そして20歳となった今は、世界最高峰の舞台で鎬を削る静岡を代表する存在となっている。

AJSAプロツアー、H.L.N.A. Cupにおける青木勇貴斗のバックサイド・スミスグラインドと根附海龍のバックサイド180・レイトショービット

それだけに静岡のこの世代は、本国のDGKからサポートを受ける澤島裕貴や超絶テクニカルスケーターの浦野建隼など粒揃い。ちなみに浦野建隼は上記のNESTA Cupでも3位に輝いている。そして彼らに続くように、高校生の繁延亜周もプロ資格を取得し、さらに下の竹下煌輝なども頭角を現し始めてきた。ここにきてようやく確固たるシーンの基盤が固まってきたようにも感じる。

昨年のAJSAプロツアーDC & ELEMENT CUPでは青木勇貴斗が優勝、浦野建隼が2位に。根附海龍は出場しなかったものの、地元の仲間の滑りにガッチリ抱擁

静岡のシーンを創り上げてきた先駆者たち

彼との個人的な撮影の思い出は数知れず。中坂優太のギャップ to フロントサイド・クルックドグラインド

今の彼らの活躍があるのは、以前からシーンを盛り上げてきたスケーターがいたからに他ならない。

その代表的なスケーターが前述の中坂優太ではないだろうか。今年40歳を迎えた彼の戦歴は2007年、2008年のéS Game of S.K.A.T.E.連覇が燦然と輝く。そこでテクニカルスケーターとしての地位を確固たるものとした彼は、2年連続でアメリカへ乗り込み日本代表として戦い、権威ある専門誌TRANSWORLD SKATEboarding JAPANの「ROOKIE OF THE YEAR」にも輝いた。静岡から全国に名前を広めた走りの存在と言って差し支えないだろう。 また彼と自分は同世代でもあるため、共に繰り広げた撮影セッションは数知れず。そこで自分の撮影スキルは格段に向上したと思う。現在の彼はコーチとして五輪候補と共に世界を飛び回るまでに飛躍。いつの時代も自分に良い影響を与え続けてくれる存在だ。立場は違えど、これからも彼とはお互い切磋琢磨して自分越えを果たし、いろんな現場で仕事をし続けていきたいと思っている。

TRANSWORLD SKATEboarding JAPANのローカル特集「AROUND The Mt. Fuji」より。レール越えのキックフリップ

では彼の一世代下の代表格といえば誰になるだろうか。そこは原悠真で異論はないはず。レッジやステアを中心に攻める”ド”ストリートスタイルは、いかにも静岡らしい。これは私見ではあるのだが、彼は程よく都会な静岡市で生まれ育ったモデルケースではないかと思う。

また知られざる話として、彼は青木勇貴斗が本格的にスケートボードにのめり込むきっかけとなった存在でもあることも忘れてはいけない。それは幼少期に彼を通じて多くのスケーターと知り合えていなければ、今の自分はないとインタビューで本人が断言しているほど。とあるローカルの世代間の素晴らしい繋がりが垣間見られるエピソードではないかと思う。

某所に置かれた期間限定のフルパイプ。薩川”verjon”幸矢のバックサイドターン

ここまでは静岡シーンを引っ張ってきた人物を紹介したが、他にも様々な人を撮影させてもらってきたので1枚だけ紹介したい。これは過去に自分が撮影した静岡の写真の中でも、とりわけスポットのインパクトが大きかった写真。このフルパイプはなかなかお目にかかれるものではない。

ライダーは薩川幸矢、通称バージョンと呼ばれるスケーターで、この世代の静岡におけるマスコットキャラクターのような人物。彼のようなスケーターが、帰省するたびにスポットをアテンドしてくれたので、素晴らしい写真を残すことができたと思っている。この場をもって感謝の言葉を伝えたい。

古くから静岡を支えるショップ&バーチカル

静岡県牧之原市にあるjack ocean sportsのバーチカルには数々の歴史が詰まっている。

次はパークやショップで静岡を括ってみたいのだが、「歴史」という観点で見るとjack ocean sports は外せないだろう。

古くは日本の大御所フォトグラファー、樋貝吉郎氏の写真集『JUDO AIR』のカバーになった、クリスチャン・ホソイによるフロントサイド・ジュードーエアーが撮り下ろされた場所で、90年代から2000年代前半にかけてはStussyの旗艦店として名を馳せ、ファッション誌にもたびたび登場。若い世代にはHUFのお膝元といえばわかりやすいだろうか。 海の目の前にあり、サーフカルチャーも根付くこの地域にjackが果たした歴史的役割は果てしなく大きいと思う。個人的に見ても、このエリアの高校に進学したからからこそスケートボードに出会うことができたし、1999年に初めてスケートボードを購入したショップもjackだった。今はバーチカルだけでなくコンクリート製のコンビボウルも完備され、当時とはだいぶ変わってしまったが、それでも帰省した際に立ち寄ると当時を思い出す貴重な場所だ。

ツアーで訪れた静岡

2011年にElementのジャパンチームで訪れた際の集合写真。左から田中達也、瀬尻稜、前田正義、久賀翼、川渕裕聡

今までは静岡に住むスケーターたちを紹介してきたが、最後はツアーで全国各地のライダーが静岡を訪れた時の写真を紹介したい。

オーリーマスターとして一時代を築いた前田正義。某有名スポットでのオーリーイン

まずはElementのツアーで訪れた福岡のオーリーマスター、前田正義。
105cmを日本で初めてメイクした元日本記録保持者が見せたのは、いかにも彼らしいオーリーイン。
最近ではCREATUREチームが訪れてフッテージを残したことでも記憶に新しいこの有名スポットを、上から物越えしてバンクへ降りたのは彼が初めてだったと思う。

この時も「下から上って窪んだ縁部分に掛けた人はいるけど、上からオーリーしてバンクにドロップしたらヤバいよね」となんとなく話したら、即座に「イケます!」と回答し、あっさりメイク。秀でた身体能力を持つスケーターは、対応できるスポットの幅が広いからこそ、写真映えするんだなと感じた出来事だった。

砂川元気が遊びでメイクしたバックサイドウォールライド

続いては2012年の奥野健也、砂川元気、谷川祐馬、弓場逸星というスポンサーもチームもバラバラの4人によるプライベートツアー。

結果的に雑誌の特集にはなったものの、メディアが企画したツアーではなく、偶然タイミングがあった4人が「じゃあ行っちゃおうか!」とノリで行った通常とは一線を画した内容。

ただこのスポットでは弓場逸星がフロントサイド・クルックドグラインドをメイクしている。雑誌にはそちらを使ったので、今回はお蔵入りとなっていた砂川元気のバックサイド・ウォールライドをチョイス。半分遊び感覚で「どこまで高く上がれるか」とトライした時の一枚だ。

あえて新幹線が通るタイミングを狙った北詰隆平のバックサイドキックフリップ

最後は阿部直央、北詰隆平、久賀翼、三枝純也で行ったSUPRAツアーを。この旅のメインの目的地は名古屋だったのだが、その道中に静岡に寄った時のもの。

トリックもさることながら、この写真は後ろを走る東海道新幹線がポイント。

スケートボードの写真や映像はよくアートに例えられることがあるが、こういった特定のタイミングや季節、時間帯でしか撮影できないものを組み合わせるのは、その良いサンプルだと思う。そう何度もトライできるものではないからこそ一瞬を狙って、視覚的な価値を高めているのだ。

今回は以上になるのだが、静岡をしっかり紹介しようと思ったら、とてもじゃないがこれだけでは収まらない。それなら、次は県内のどこかで写真を展示できたらいいなと思っている。

というのも、ここでも紹介したあの場所もあと2年ほどで……、という話はすでに知っている人もいるだろう。それなら最後は盛大に、自分が記録してきた静岡スケートシーンを見てもらうことで地元へ恩返しができたら幸いだ。

  

吉田佳央 / Yoshio Yoshida@yoshio_y_
1982年生まれ。静岡県焼津市出身。
高校生の頃に写真とスケートボードに出会い、双方に明け暮れる学生時代を過ごす。
大学卒業後は写真スタジオ勤務を経たのち、2010年より当時国内最大の専門誌TRANSWORLD SKATEboarding JAPAN編集部に入社。約7年間にわたり専属カメラマン・編集・ライターをこなし、最前線のシーンの目撃者となる。
2017年に独立後は日本スケートボード協会のオフィシャルカメラマンを務めている他、ハウツー本の監修や講座講師等も務める。
ファッションやライフスタイル、広告等幅広いフィールドで撮影をこなしながら、スケートボードの魅力を広げ続けている。

執筆者について
FINEPLAY編集部
FINEPLAY は世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、フリースタイル、クライミングなどストリート・アクションスポーツに関する情報を発信するスポーツメディアです。
ピックアップフォト
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

直近のワークショップ
直近のワークショップはありません
イベントスケジュール
4月 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
« 3月   5月 »

●今日 ○イベント開催日

ピックアップフォト
編集部おすすめ記事
アクセスランキング
FINEPLAY
アクションスポーツ・ストリートカルチャー総合メディア

FINEPLAYはアクションスポーツ・ストリートカルチャーに特化した総合ニュースメディアです。2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、ウェイクボード、スケートボード、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどストリート・アクションスポーツを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。

アクションスポーツ・ストリートカルチャーの映像コンテンツやニュースを通して、ストリート・アクションスポーツの魅力を沢山の人へ伝えていきます。

配信先メディア一覧